法定調書合計表の提出は、今月中に!
さあ、
みなさん、提出は済みましたか?
■ちょっと用紙が変わりました
何の話かと言うと、
法定調書、給与支払報告書、償却資産申告書の
1月提出期限、3兄弟です。
毎年、この時期には
忘れないために、記事でご紹介していますが、
今年も念のため。
法定調書合計表なんて、
何かよくわからんけど、税金かかるわけやないし、
別に出さんでもええんちゃうの?
と思われる方もいるかもしれません。
でも、
これは、ちゃ~んと所得税法で、
提出が義務付けられている書類です。
観念して、今月中に提出しましょう。
提出していないと、
後日、税務署から催促の連絡があったりしますので。
また、
法定調書の調査、というのもたまにあります。
今年から、
法定調書合計表の様式が、
ちょっと変更になってます。
ご覧になられた方は、
お気付きのことと思いますが。
右上の方に、
新たに提出区分や提出媒体などの欄ができています。
これは、
もし間違えた内容の法定調書を提出したときに、
後日、訂正申告がきちんとできるように対応したものです。
ちなみに、
実際に訂正申告をするときは、
間違えた内容がわかるように、
訂正前のものを「無効分」、
訂正後のものを「訂正分」として、
提出します。
■提出は1月末までに
給与支払報告書と、償却資産申告書も忘れずに。
給与支払報告書は、
特別徴収と普通徴収の区別に気を付けて下さい。
普通徴収の場合は、
ちゃんとわかるように書いておきましょう。
償却資産申告書は、
最近、会社を設立するとすぐに用紙が
送られてくるようになりました。
昔は、
全然音沙汰なし、ということもありましたが・・・。
いずれにしても、
1月中に提出しておいて下さいね。
- 関連記事
-
- 実は、住民税ってええかげん?! (2012/02/07)
- 年末調整、やり直すなら今のうち! (2012/01/30)
- 法定調書合計表の提出は、今月中に! (2012/01/18)
- 年末調整Q&A総まとめ~これだけ確認しておけば大丈夫 (2011/12/14)
- 個人住民税が非課税になるのは、いくらまで? (2011/12/09)




コメント
コメントの投稿
トラックバック