扶養控除と限界税率の話。
結局、
今週は扶養控除週間になってしまいました。
→→→扶養控除改正のポイントはここだ!
→→→扶養控除改正は決着していない?!
というわけで、
今日も扶養控除絡みの話をしたいと思います。
「扶養控除が変わったって言うけど、
で、正味のところ手取りはどんだけ変わんの?」
「いろいろ新聞にシミュレーションが出てたり
するけど、いまいちよくわからん」
という方のために、
簡単に説明しますね。
単純に、所得税、住民税だけに限定しての話になりますが。
所得税には、限界税率というのがあります。
例えば、
”所得”400万円の人の所得税の計算方法は
こうなります。
(ちなみに、所得と収入は違いますよ!
→→→「収入」と「所得」の違い、わかりますか??? )
400万円×20%-427,500円=372,500円
このときの”20%”というのが限界税率です。
”427,500円”というのは固定です。
この計算式は、
それぞれの所得金額に応じて
6段階設けられています。
なので、
限界税率は全部で6つあるわけです。
→→→所得税の税率表
5%、10%、20%、23%、33%、40%の6つです。
扶養控除(に限らず、所得全般)が変わると、
結局、この限界税率分だけ、税金が変わることになります。
例えば、
限界税率20%の人で、38万円の扶養控除がなくなったとすると、
38万円×20%=76,000円の増税というわけです。
住民税の場合には、税率が一律10%ですから、
限界税率はみんな平等に10%です。
これで、計算ができますよね。
なので、
限界税率が変わるギリギリのラインにいる方なら、
自分の所得をちょっと減らすことで、
限界税率を下げて、扶養控除改正による増税額を
減らすなんてこともできるかもしれませんよ。
(もちろんケースバイケースですけどね。)
今週は扶養控除週間になってしまいました。
→→→扶養控除改正のポイントはここだ!
→→→扶養控除改正は決着していない?!
というわけで、
今日も扶養控除絡みの話をしたいと思います。
「扶養控除が変わったって言うけど、
で、正味のところ手取りはどんだけ変わんの?」
「いろいろ新聞にシミュレーションが出てたり
するけど、いまいちよくわからん」
という方のために、
簡単に説明しますね。
単純に、所得税、住民税だけに限定しての話になりますが。
所得税には、限界税率というのがあります。
例えば、
”所得”400万円の人の所得税の計算方法は
こうなります。
(ちなみに、所得と収入は違いますよ!
→→→「収入」と「所得」の違い、わかりますか??? )
400万円×20%-427,500円=372,500円
このときの”20%”というのが限界税率です。
”427,500円”というのは固定です。
この計算式は、
それぞれの所得金額に応じて
6段階設けられています。
なので、
限界税率は全部で6つあるわけです。
→→→所得税の税率表
5%、10%、20%、23%、33%、40%の6つです。
扶養控除(に限らず、所得全般)が変わると、
結局、この限界税率分だけ、税金が変わることになります。
例えば、
限界税率20%の人で、38万円の扶養控除がなくなったとすると、
38万円×20%=76,000円の増税というわけです。
住民税の場合には、税率が一律10%ですから、
限界税率はみんな平等に10%です。
これで、計算ができますよね。
なので、
限界税率が変わるギリギリのラインにいる方なら、
自分の所得をちょっと減らすことで、
限界税率を下げて、扶養控除改正による増税額を
減らすなんてこともできるかもしれませんよ。
(もちろんケースバイケースですけどね。)
- 関連記事
-
- 倒産防止共済、シーズン2。 (2010/02/01)
- ”自販機節税”、御用! (2010/01/28)
- 扶養控除と限界税率の話。 (2010/01/22)
- 扶養控除改正は決着していない?! (2010/01/21)
- 扶養控除改正のポイントはここだ! (2010/01/20)




コメント
コメントの投稿
トラックバック