法人企業統計調査を加工せよ!
では、
昨日の続きです。
→→→同業種の決算書を研究する方法
同業他社の決算書を研究するには、
法人企業統計調査を活用しよう、
ということでした。
→→→http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g677/677.htm
この資料のいいところは、
●業種別に分かれている
●エクセルなので、いろいろ加工できる
●損益だけでなく、貸借科目のデータもわかる
●資本金別に分かれている
といったところですね。
中でも、エクセルというのがポイント高いです。
この中の数字を加工すれば、
たぶん、知りたい数字は9割以上わかるんじゃないか、
と思います。
少々古いデータ、というのが欠点ですが。
僕は、
全産業のデータから、こんな数字を出してみました。
一例です。
<資本金500~1,000万円のクラス(全産業)>
●売上高経常利益率 1.3%
●1人当たり経常利益平均 167,970円
●役員給与平均 3,963,028円
●金融機関借入金平均 24,537,281円
●自己資本比率平均 18.9%
●平均借入返済年数 6.6年
などなど。
工夫次第で、いろんな数字がわかると思います。
自分の業種の数字を見て、
自社の決算書と比べてみると面白い、と思います。
基本的な指標関係は、
このファイルにもまとめられています。
→→→業種別財務営業比率表
ただし、注意点としては、
この調査はあくまで任意調査なので、
結果は100%じゃない、ということです。
全体での回答率は約80%、
資本金1,000万円未満でみると、
回答率は約69%まで下がります。
そのあたりはご了承を。
昨日の続きです。
→→→同業種の決算書を研究する方法
同業他社の決算書を研究するには、
法人企業統計調査を活用しよう、
ということでした。
→→→http://www.mof.go.jp/kankou/hyou/g677/677.htm
この資料のいいところは、
●業種別に分かれている
●エクセルなので、いろいろ加工できる
●損益だけでなく、貸借科目のデータもわかる
●資本金別に分かれている
といったところですね。
中でも、エクセルというのがポイント高いです。
この中の数字を加工すれば、
たぶん、知りたい数字は9割以上わかるんじゃないか、
と思います。
少々古いデータ、というのが欠点ですが。
僕は、
全産業のデータから、こんな数字を出してみました。
一例です。
<資本金500~1,000万円のクラス(全産業)>
●売上高経常利益率 1.3%
●1人当たり経常利益平均 167,970円
●役員給与平均 3,963,028円
●金融機関借入金平均 24,537,281円
●自己資本比率平均 18.9%
●平均借入返済年数 6.6年
などなど。
工夫次第で、いろんな数字がわかると思います。
自分の業種の数字を見て、
自社の決算書と比べてみると面白い、と思います。
基本的な指標関係は、
このファイルにもまとめられています。
→→→業種別財務営業比率表
ただし、注意点としては、
この調査はあくまで任意調査なので、
結果は100%じゃない、ということです。
全体での回答率は約80%、
資本金1,000万円未満でみると、
回答率は約69%まで下がります。
そのあたりはご了承を。
- 関連記事
-
- 法人企業統計調査を加工せよ! (2009/09/15)
- 同業種の決算書を研究する方法 (2009/09/14)
- 中小企業の利益目標、第三弾! (2008/06/16)
- ”アラリ”に対してならいくら? (2008/06/15)
- 利益ってどれぐらい出したら合格点? (2008/06/14)




コメント
コメントの投稿
トラックバック